こんばんは!shinです!
ツイッターの方では随時、投稿していましたが先日ついに目標を達成しました!!
「オデッセイへの道」
— shin@バイナリーはバックテスト+裁量しかないって (@shinBOBTT) June 14, 2021
最終話『契約完了』
〜バイナリーでオデッセイGET〜
本日決めてきました!👍
ちょうど良いのがあったので、あんまり乗らない癖にハイブリッドにしました(笑)
さすがに出金分だけじゃ足りないですが、まぁそれも当初の予定通り💡
目標達成のお祝いも兼ねて、伊賀肉の奥田で→ https://t.co/SL0w9fr3nN pic.twitter.com/jzc9GFT9vv
10万円から開始し、約1ヶ月半という期間で150万円の出金をしました。
これまでの記事を読んで頂いている方はお分かりと思いますが、
最初はいきなり資金を溶かしたりしましたし、スプレッドでエントリーしていたことで僅差負けを50万円分ぐらい拾ったりもしました。
しかし、そういうことがあったにも関わらず結果的にはかなり良いペースで達成出来ました。
人それぞれバイナリーでどうしたいかっていうのはあると思いますが、僕なりに今回の挑戦が成功した理由について書いていこうと思います。
目標を達成出来た理由
①自分でバックテストを取った手法があった。
これはブログやツイッターの名前にもなっているぐらいですが、やっぱりこれは何をおいても大事なことです。
そして手法についても一つだけではなく、少しずつ増えていき複数の手法を持っていたことも短期間で達成出来た理由のひとつです。
また、自分で手法を考える中で何度もチャートと向き合い、そして勝率が上がらない制御を何十個も試したことも大切だったと思います。
それによって、裁量で気にするべきポイントが絞られていき、結果として裁量のレベルも上がっていったと思っています。
②自分と自分の手法を信じていた。
これは先ほどの①とも近いのですが、自分で作ったシグナルを使う中で最大ドローダウンの把握や、フォワードでの勝率やMT4との乖離を分析していることで、一定の優位性がほぼ確実にあると信じられる状況だったことでメンタルのブレが少なかったです。
また、単純に利益だけで言えばこれまでも150万円以上稼いできています。
その為、時間はどれぐらいかかるか分からないものの、いずれ達成出来るだろうという自信がありました。
ただ、今回は残高を公開することでプレッシャーもありましたし、家族の為にも早く車が欲しいなという気持ちで多少焦っている部分はありました。
結果としてその中で予想以上の早さで目標を達成出来たことは、それはそれで自信に繋がりました。
③他人のことを気にしなかった。
SNSをやっていると、どうしても色んな人の投稿が目に入ってきます。
ツイッターでも言いましたが、誹謗中傷をしている人が実は全体の数%でしかないのと同じように、バイナリーで勝ち投稿をしている人も全体の数%です。
負けている人のほとんどは投稿をしません。
なので、あまり気にしない方が良いんですよね。
ただ、それを分かったうえでも誹謗中傷に傷つく人がいるように、バイナリーでも他人のことが気になっちゃうんですよね。
じゃあ、どのように気にしなくなっていったのか…。
それはやっぱり自分でバックテストを取ることなんです。
僕はバイナリーを始めたての頃は有料のグループに入っていましたが、そこでは全く手法が定まらず、結局自分で何とかするしかない!って思ったところからバックテストを取り始めます。
なので、誰かに教わったわけではなく、自分が思い付いた条件でひたすらバックテストを取っていきました。
その中でツイッターでヒントっぽいことを呟いている人の内容から推測して条件を作ったり、エントリーポイントを載せている人のエントリーを自分なりに言語化してみたりもしました。
そういうことを繰り返していくと、分かってくることがあります。
それは…
分からんもんは分からん!!
いやいやいや!(笑)
って思いますか?
でも、これは大事なんですよ。
あの有名なソクラテスで言う「無知の知」というやつです。
自分が分かっていないということを自覚することが、最初の一歩なんです。
分からないことを自覚しているからこそ、じゃあこの場面ではスルーしようってなるんです。
ツイッターを見てるとけっこうみんなエントリーしてるタイミングだけど、自分のシグナルは出てないし、よく分からないからエントリー無しだなって。
そして、自分で作ったシグナルをベースにエントリーしていって、実際に利益に繋がっていけば自ずと自信にも繋がってきます。
あ、やっぱり自分の手法って優位性あるんだって実感してきます。
それだったら、よく分からないところでエントリーするより、これを繰り返した方が良いよねってなってきます。
そして、そういう小さい成功体験を積み重ねることで、自分に自信がつき他人が気にならなくなってきて、メンタルがブレにくくなります。
これって、別にバイナリーに限ったことじゃないですよね。
自分に自信がある人って、必要以上に他人を気にしなかったりしますよね。
自己肯定感を高めるには小さな成功体験を積み上げることが大切です。
でも、毎回決まったルールが無いまま、もしくは中途半端なままエントリーしていても、再現性が低く自信に繋がりにくいので、やっぱり一定のルールは必要だと思います。
そして、それを信用していけるようにしっかりとデータで残していくことが大事だと思います。
④自分のトレードスタイルが出来ていた。
ここまで偉そうなことを書いていますが、所詮初日に資金を溶かしている人間です。
しかし、目標は達成出来ました。
これには自分のトレードスタイルが出来ていたことも大きいです。
ツイッターやブログでもたまに載せたりしていますが、そんなのより100倍ぐらい失敗してきています。
もう勝てるようになったでしょ!って思っても、何十回と失敗してきました。
コツコツドカンもどんだけすんねん!って言うぐらいやってきてます。
向いてないっていうのも何百回と思ってます。
でも、諦めませんでした。
もう嫌だってところで、何度も歯を食いしばって耐えました。
その中で自分の性格を理解してきます。
もう大丈夫って思っても、1週間に1回や1ヶ月に1回ぐらいで熱くなってエントリーしてしまう自分がいました。
もちろん熱くなったからと言っても毎回全部を溶かす訳ではありませんが、もったいないエントリーをしてしまうことは多々ありました。
だから、自分はミスをする人間だということを自分で認めました。
これはけっこう辛いというか恥ずかしいです。
だって、さっきまで分からないところじゃエントリーしないとか言いながら、結局甘いエントリーをしてたり負けた後に追いかけたりしているって、めちゃくちゃダサくないですか?
分かってるなら直せばいいじゃん!って話じゃないですか?
そんなことは自分が一番思っていましたが、それでも性格ってそんなに簡単には直りません。
だから、それを自分で認めることにしました。
それを踏まえたうえでトレードスタイルを考える。
これは人それぞれ性格が違うので、自分は違うよっていう方も多いと思います。
ただ、どちらにせよ共通して大事なのは自分の実力と性格を知ること。
淡々とルールに沿ってエントリーするだけです。
って言いながらも98%の人は負けた時に感情が動くと思います。
それが普通なんですよ。
一部の天才か超お金に余裕がある人以外はそうなるんですよ。
それをちゃんと把握して自分のトレードスタイルを作り上げたことが目標の達成に繋がったと思います。
ここで初日に溶かしてしまった話に戻りますが、これは僕なりのトレードスタイルだからこそ起きたことでした。
ということは、予想外の結果では無かったということです。
よく一般的なバイナリーの資金管理では資金の1~3%でエントリーしましょうとか書いてあると思います。
実際、自動売買の場合は僕もそういう資金管理をしています。
しかし、僕の裁量の場合は冷静に見極めればシグナルのバックテストでの連敗より少なくなります。
その為、少々BET金額の割合が多くてもそんな簡単には溶けません。
仮に溶けるとしたら、冷静さを失っていたり相場が合ってない時がほとんどで、普通の状態では無いことが多いです。
そういった時に残高が多いとコツコツドカンを起こしてしまう時があります。
しかし、残高が少ない場合は溶かしたくない気持ちが働いて慎重なエントリーになったり、仮にもし溶かしても10万円のダメージで済みます。
そして、逆張りで大きく負ける時って十中八九で大きなトレンドが発生している時です。
そういう時って、そのままダラダラ上がり(下がり)続けるか、凪のようなレンジになることが多いです。
つまり負けた後もたいしたチャンスが無い場合が多いです。
でも、残高が残っていてなんとか取り返したいという思いがあると、そういう状態でも無理にエントリーポイントを探してしまいます。
そんなの相場を見て判断する能力を身に付ければいいじゃん!って思うかもしれません。
違うんですよ。
というか、ある程度バイナリー歴が長い方なら分かると思います。
相場を見れても自分を抑えきれない時があるということを。
分かりやすく暴走してエントリーをするとかは、さすがに無いですがエントリー基準が甘くなるっていうのは、皆さん経験があるのでは無いでしょうか?
具体例を出すなら、いつもは体感勝率60~65%ぐらいのところを狙っている人が、負けを取り返したくて55~60%ぐらいのエントリーポイントでもエントリーしてしまうっていうことがあると思います。
勝率が低めの回数が多いシグナルがなるたびにエントリーしてしまうとか。
大きくルールを曲げていないものの、甘い根拠でエントリーしてしまう。
要は妥協ってやつです。
妥協するなっていうのは簡単です。
「言うは易し、行うは難し」
頭では分かっていても出来ないことって普通にあるんです。
当たり前のことを当たり前にこなし続けるっていうのは、それだけで凄いことなんです。
僕の大好きな井上尚弥選手。
あれだけ強いのに常に謙虚で驕らず、しっかりと相手の分析をして質の高い練習をずっと続けています。
それを続けることは勝ちたいなら当たり前のことです。
ただ、一体何人の人が真似を出来るでしょうか?
才能に恵まれて連勝街道を突き進んだ選手が、驕って練習をおろそかにしたことで負けてしまったという話はすごく多いです。
メイウェザーがあれほど連勝しているのに負けなかったのは、才能とそれに驕らず誰よりも練習してきたことが大きな理由です。
毎日、1ミリの妥協も無く練習した方が良いに決まってます。
でも、その通り行動し続けられる人はごく一部です。
もちろん、そうなれるように努力し成長し続けることは大切です。
ただ、そんな簡単にその領域にはたどり着けません。
だから、今の自分を冷静に見つめて足りないところがあるなら、それを認めてミスが起きにくくなるように、そしてそれを継続出来るように工夫をしていくのです。
ダイエットで例えるならどうやってすれば良いかって、ほとんどの人が分かっていると思います。
摂取カロリーを抑えて有酸素運動をしつつ、筋トレをしっかりやっていくことで、基礎代謝がついてリバウンドのしにくい身体になります。
そんなことは分かっていながらも、失敗する人も多いですよね。
仮に成功してもリバウンドする人も多いです。
分かっててもそういうもんなんです。
時間が無いとかメンタルが保てないとか、筋トレが嫌いとかそれは人それぞれあると思います。
だからこそ、自分に合った継続出来る方法を考えなくてはいけません。
厳しい食事制限をすれば運動をしなくても、当然痩せます。
でも、ダイエットが成功して少し食べる量を増やしたとしても、それをずっとやっていけるのか。
それが出来る人なら元から太らないですよ。
それに近い感じで、バイナリーでよく見るのが負けを減らした方が利益率が高いから、1日1本で良いんですっていう意見。
確かにそれは正しい。
でも、5時間も6時間も待った挙句、負けてしまって今日は終了。
次の日も5時間待ってエントリーしたけど負け。
そして、その次の日も負けてしまったとしたら、平常心で次もエントリー出来ますか?
どんな手法だろうと3連敗は起き得ます。
本当に甘いエントリーをせずに耐えられますか?
それをずっと続けられますか?
僕はそれが出来ませんでした。
そういうエントリーを目指したこともありましたが、結局最後に甘いエントリーをして負けてしまっていては、何の意味も無いです。
まさに厳しい食事制限をしたけど、解放された途端に食べ過ぎてリバウンドしてしまう状態と同じです。
この方法は自分には合っていないなと。
やっぱり人それぞれ得意なことがあると思います。
筋トレは好きだけど、どうしても有酸素運動が嫌いとか、食事制限だけはしたくないとか。
それなら食事はあまり抑えずとにかく基礎代謝を上げて痩せようっていう風になると思います。
僕のトレードの中で一番自信があるポイントは手法です。
めちゃくちゃ勝率が高い訳では無いですが、優位性があるのはほぼ確実だと思っています。
ということは、その優位性のある手法+弱点を補い続ければ利益は出るはずです。
もちろん弱点を補うためには検証が必要です。
それは当然してきました。
あとはそのルールを守ってトレードを続けるだけです。
しかし、どこかで調子に乗ったり熱くなる時があることは、まだ変わっていません。
その結果、10万円からの開始で10~30%ぐらいのBETで始めて、シグナルベースで弱いところ以外はちょこちょこエントリーしていくのが、自分なりに合っていると考えたということになります。
今回も合計2回溶かしていますが、そのたびに一旦相場から離れて気持ちがリセットしたことで上手くいきました。
それとBET金額が大きめだとポイントがつくのも良かったですね。
そういうのを全て含めたうえで自分のトレードスタイルを考えました。
これが正解では無いし、一度も溶かさないのが理想ですが上ばかり見ていても足元がすくわれますし、上手く出来ない自分にイライラしたりしてしまう場合もあります。
だから、まずは僕は目標の達成を一番に考え、それさえ達成すれば勝率が何%でも良いという気分でやっていました。
だから、まだトレードスタイルが確立していない方は、
①まず自分を知って
②何を一番目指しているかを考えて
③どんな方法でたどり着けるかを考えて実行していく
④失敗したらもう一度考えて改善する
この①~④を繰り返していくことが大切なのかなと思います。
僕は結局は全部失敗してから学びました。
もっと少ない失敗で稼げるようになる人はたくさんいると思います。
でも、その誰かと比べて何の意味があるでしょうか?
一時の優越感に浸れるかもしれませんが、上には上がいます。
一番大事なのは自分の目標を達成することです。
そして、それを続けて成長していけば、実は周りの人より稼げるようになっていたりします。
貯金ゼロまでいった男が、バイナリーの利益で結婚指輪も車も買えるようになりました。
まぁ、元々の貯金が残ってたら別に買えたかな?っていうのは最後のオチということで(笑)
今日のブログがほんの少しでも誰かの役に立てば嬉しいです!
最近、また新しいバックテストを取って成長する方法が分かってきたので、僕自身もまだまだ上を目指して頑張っていきます!
それではまた!

コメント