自分の都合ばかりを考えて負ける人の話

バイナリー

こんにちは!shinです!

今日はけっこう前から書きたかった内容で…

「相場に自分の都合は全く関係無い」

そういうお話なのですが、僕も含めて気付かないままに自分の都合で考えてしまうことがあります。
それを理解しておこうということです。


これを聞いてなんだそんな話かって思う方もいるかもしれません。
でも、何かを改善しようと思った時に一番大事なことは何か分かりますか?

それは現状の把握です。

この認識がずれていたら、いくら改善案を出してもそもそもがずれているので解決出来ません。
なので、まずは自分の現状をいかに正確に把握するかが大切です。

その中で改めて考えると自分の都合で考えていることがたくさんあります。
個人的には初心者の時に話してもらいたかったなと思う内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください!

自分の都合って何?

そもそもなのですが、自分の都合でバイナリーをして稼ごうと思っているのですから、基本的には自分の都合で考えるのは当たり前です。

例えば、〇万円稼ぎたいとかは完全に個人差がありますし自分の都合ですよね。

それ自体は悪いことではないと思いますし、何も考えずに無心でエントリーしている人なんていないと思います。


では、どんな自分の都合なことが良くないのか。

1つ目の自分の都合は「期間」です。


毎日2勝勝ち越す。
毎週3万円勝ち越す。
毎月10万円稼ぎたい。

勝率60%をキープする。

こんな目標を立てていませんか?

気持ちは凄く分かります。
誰だってそれが出来ればいいなって思っています。


あと〇勝すれば目標に届く。
あと〇万円稼げば目標に届く。


そんな風に考えて妥協してエントリーしてしまった経験はありませんか?

僕はあります。
何回もあります。

ある程度勝てるようになったあとでも、残高が100万円付近になった時に早く超えたくて何回も雑なエントリーをしてしまいました。

そして、強烈な自己嫌悪に襲われます。

そのあとに一気に残高を減らしたことも何回もあります。

1つのミスがきっかけでそれを取り返したい心理が働いて、また次のエントリーも早まってしまって負けてしまう。

そこから転がり落ちるかのように負ける。
コツコツドカンの代表的なパターンですよね。


みんな頭では分かってるんです。
あとから考えれば分かるんです。

それはやっちゃダメってことは。

でも、人はミスをする生き物です。

次はもうしないと心に決めるよりも、ミスはしてしまうものとして織り込んでおく方が良いのかなと思います。
心に決めてもミスの回数は減っても、永久にゼロにするのは難しいと思います。

そもそもいくら稼ぎたいとかどのぐらいエントリーチャンスがあるかは相場次第です。

自分の都合に合わせるのではなく、相場に合わせる気持ちを持たなければいけないと思います。

目標に届くように相場に向かうのではなく、相場が良かったから目標に届くという結果論になることが大事だと思います。


そして、2つ目の自分の都合は「時間」です。
多くの人は仕事や家庭のことで少ない時間をやり繰りしながらチャートを見ていると思います。

その限られた時間の中で結果を出したいと思いますよね。

でも、こちらも先ほどと同じで時間が無いのは自分の都合です。
時間が無いからちょっと妥協したエントリーをしたことは無いでしょうか?

僕はあります。
僕はミスばっかりしてきます。

これから出掛けようとしているから早まってエントリーをして出掛けたり…。
明日が早いからもう寝たいと思いながら早まってエントリーしたり…。

今日中に午前中のミスを取り返したいと思って早まったり…。

皆さんは同じような経験は無いですか?

全部、自分の都合で勝手に自滅をしています。
失敗して学んで心を入れ替えるというのも大事です。

ただ、仕事でミスをしないようにする時はどんなことをしているでしょうか?
心を入れ替えるのはもちろんですが、それだけでは確実じゃないのは想像がつきますよね。

ダブルチェックをする体制に変えたり、機械に頼ったり物の配置を変えたり物理的にミスが起きないようにしますよね。

要は「環境を整える」ということです。

自分の都合で相場を見てしまう時があるという現状把握をして、そして環境を整えるというのがめちゃくちゃ大事です。


では、どう整えるのか。

これは当然ケースバイケースにはなってくるのですが…

期間を決めて目標を立てる時に個人的におすすめなのが、2段階の目標を立てることです。

1つは達成しやすい目標を立てて、2つ目に理想に近い目標を立てる方法です。

なんだそんなことかって思うかもしれませんが、メンタル管理ってそういうところから管理していくことが大切です。

そんなことの積み重ねで変わっていくと思います。
それを雑に考えているから同じミスを繰り返すんです。

2段階の目標を立てることで、とりあえず1つ目はクリアしているという自信と安心感にも繋がります。
あともうちょっとって気持ちになるべくならないようにする工夫です。

僕で言うと勝率60%を目指したり、月間+100万円など自分なりに色々考えてやってきましたが、上手く出来なかった時に自分自身に苛立ってしまって、必要以上に無駄なエントリーや負けを拾ってしまうことがありました。

そこでまずとにかく損益分岐勝率を超えるという目標にしました。

そうすると僕としてはすごく心が楽になりました。
シグナルの自動運用の成績を見ても分かるように、何も考えなくてもシグナルに従っているだけで勝率55%が出ている現状で裁量で取引したら、そりゃ損益分岐勝率ぐらい超えるでしょと。


その結果、月間勝率60%を超える月もありましたし、月間+100万円どころではなく週間で+100万円を超えたこともありました。

これが先ほど言ってた相場が良かったから目標に届くという結果論で、状況次第で理想的な結果にも繋がるという形です。

また、期間を決める場合はなるべく長めの方が良いと思いますし、だいたいの初心者の方は目標を高く設定し過ぎです。
それが出来たらもう専業になれるよってレベルの目標だったりします。

例えば、毎日2勝勝ち越すってそんな簡単な話じゃないというか、めちゃくちゃ難しいです。
どんな相場でも2勝勝ち越すなんてほとんどの人が出来ないです。

むしろ、本当に上手い人はこの相場は自分に合ってないから、今日はやめとこうって思える人です。

どんな手法でも短期で見れば凹む時があります。
毎日2勝勝ち越すって、その凹む時ですら良いポイントだけを見極めてエントリーするということです。

どれだけ難しいかを自覚するのも現状把握の1つです。

また、〇万円稼ぎたいについてはそもそも初期資金によっても大きく変わります。

1万円から始めて100万円稼ぐのと、10万円から始めて100万円稼ぐのは普通に考えれば10倍の違いがあります。
そして勘違いしてはいけないのが、1万円BETも10万円BETもやっていることは同じということです。

少額だから甘いエントリーをしていい訳では無いです。

だから、1万円を2万円に増やそうとしている初心者の方と、50万円を100万円に増やそうとしている専業の方は同じレベルのことをやってるんです。

それが簡単な目標だと思いますか?

損益分岐勝率を超えるっていう目標ですら、十分な目標だというのをご理解頂けましたでしょうか。

初心者の方であればもっと低い目標でも良いと思います。
というより、もっと検証をするべきです。

検証して見つけたことや、思い付いたことを1ヶ月実行するというぐらいの目標で良いと思います。

すぐに稼ぐことや負けを異様に避けたがる人は多いですが、仮に1ヶ月で100回エントリーをして勝率50%だった時の損失を考えてみて下さい。
ペイアウト率1.85倍:1000円BET:100戦50勝50敗→-7500円

-7500円ですよ?
こんなのこれから稼いでいくうちの必要経費と思えませんか?
5000円BETでも-37500円です。

なのに、高すぎる目標に届かずイライラしたり焦ったりして無駄なエントリーや、倍額でBETして一気に損失を膨らましたりします。

他にも同じような理由で失敗するのが、〇万円稼がないと支払いが出来ないというような状況。

これも結局高すぎる目標と同じような感じで、あともう少しで目標に届くという場面でメンタルを崩されがちです。
自分は崩さないよって考えたり心に誓っていたとしても、そういう場面でメンタルを崩さない人はそもそも〇万円稼がないと支払いが出来ないというような状況にならないです。

そんな生活の資金管理すら出来ない人が、大事な場面でメンタルを保てる可能性は低いと考えた方が良いです。

だから環境を整えるというのは…

・そもそもそういう場面にならないようにちゃんと働いて資金を作る。
・時間が無い時はチャートを見ない、もしくは早めに閉じる。
・目標の手前であえて出金する。
・負けたら出金する。
・高すぎる目標は立てない。


こんな風に一見効率が悪いように思えることを実行することで致命傷を防いで、そしてどこかで調子が良い時は来るのでそこで一気に増やすという形が結果的には稼げるという風になるのではないかなと思います。

僕自身もこれまでにもブログで書いていますが、

・販売を始めたことでトレード以外の収入が出来てメンタルが楽になる。
・時間が無い時でもシグナルが鳴らなければエントリーしないようにすることで甘いエントリーを減る。
・コツコツドカンを避ける為にあえて少額から始める。
・大きく増やした後や、もうちょっとで目標金額というところで負けてしまったら取り返したい気持ちが強くなるので、そこであえて出金して物理的にすぐには取り返せない状況を作ったり。



そんな風に自分なりに工夫してやってきました。

それではまとめです。

まとめ

①相場に自分の都合は関係無いと理解する。
②何が自分の都合なのか、今の自分の状況はどうかの現状把握をする。
③それを元に環境を整える。
④結果的に目標が達成されていく。


そんなお話でした。
手法や金額のことばかり気にしてしまいがちですが、そもそもの自分の現状をしっかり考えて環境を変えることがホントに大切だと思います。

僕は自分なら出来ると思って、何度も心を入れ替えて挑みましたが結局どこかで失敗をしてしまいました。
その結果、環境を変えなければダメなんだって結論に辿り着きました。
やっぱり人ってどっかで甘えてしまうんですよね。

自分は違うって思っても、それこそが自分に甘い証拠なのかなって。
もちろん一部のアスリート並みの精神力やストイックさを持った人は違うと思います。

僕は失敗してから気付きましたが、自分はどうなのかをしっかり考えた方が良いと思います。

そういえば受験勉強や公務員試験の勉強をしようとしても、目の前に漫画があったら手を取ったり、携帯をいじってしまうタイプだったなって(笑)


仕事でもそうですが、個人の自分を律する力に頼るよりも環境を整えようとするのも、やっぱりそういう人の方が多いということだと思います。

今日はそんな感じです!

次の記事は検証についてです!
手動でする場合でもバックテストを取る場合でも、「自分の都合」で期間を選んでますよね。
結局、自分の都合っていうのは切っても切れないものなんです。
それとどう向き合って検証していくのかについて書いていこうと思います。

誰かのお役に立てれば幸いです。

それではまた!

コメント