バイナリーで勝つための「お・は・し」

投資全般

こんばんは!shinです!

今日は今週ふと思いついた内容を書いていこうと思います。

ただ、意外と核心をついてるんじゃないかと思ってます(笑)

昔、小学生の時に避難訓練をしましたよね。

その時に大事なこととして、
「押さない」「走らない」「喋らない」
っていう合言葉を習いました。

余談ですが僕が知っていたのは
「お・は・し」

もしくは
「お・か・し」でしたが、

今は「お・か・し・も・ち」(戻らない、近づかない)

らしいですね!

まぁ、それはいいのですが、
それのバイナリー版を急に思いついたので、書いておこうかなと思います(笑)

でも、正直いつまで経っても負けている人は、

必ずと言っていいほど、これが守れてません!!




それでは、特にたいした内容ではないので一気に発表します!!


「お」追いかけない
「は」早まらない
「し」勝負出来る相場で勝負する



皆さんは守れてますか?

ちなみに僕もたまに守れてませんので、
自分にも言い聞かす意味で書きました(笑)


見たら分かる内容ですが、一応解説しておきますね。


「お」追いかけない
自分がエントリーしたポイントから逆行した時に、ナンピンマーチンで追いかけてませんか?
コツコツドカンの代名詞とも言える、ナンピン&マーチンです。
これによって、せっかく積み重ねた利益を一気に吹き飛ばしてしまいます。
しっかりと損益分岐を考えたうえで、戦略として利用しているなら100歩譲りますが、
ほとんどの人が焦りや取返したい気持ちで行ってしまっていると思います。

自分のルールをしっかり守って取引を行っていきましょう!!




「は」早まらない
自分のルールを決めているのに、我慢しきれずに早まって甘いエントリーをしていませんか?
もちろんそれが綺麗に反発することもあるでしょう。
しかし、長期的に見た時にきっと勝率を下げているはずです。
なんならちゃんと自分で水準より甘くエントリーした時の勝率を出してみることをお勧めします。
おそらく予想通りの結果になるはずです。

何を根拠に自分のルールを決めたのか、
むしろルールがすごく曖昧じゃないのか等、しっかりと自分の手法を検証していきましょう!!




「し」勝負出来る相場で勝負する
よく〇連敗したらやめるルールを決めてますって方、しっかり守れてますか?
相場は自分の手法に合っている時、合っていない時があります。
それがどんな時かは自分でしっかりと検証する必要はありますが、

大事なのは苦手な相場なのにダラダラとチャートを見続けて
妥協したエントリーをしていないか?ということです。

そもそも手法が逆張りであれば、ダラダラとした一方的なトレンドには向いていません。

シグナルを使っていても連敗を拾うのは、だいたいそういうところです。

そういう時でも、なんとしてもピンポイントでエントリーして、
利益を出そうとしてしまったりする場合があります。

しかし、そんなに甘くありません。

ただ、甘くないのに勝てる時があるのが、バイナリーの厄介なとこなんです。

shin式ダイバーシグナルの回数重視は特に見極めてスルーすることを購入者の方にお伝えしていますが、
それでもシグナルって勝つときは勝つんですよ。

でも、それって実は当たり前で、
どんなに変なところでエントリーしたとしても、
どんなに低く見積もっても勝率30%ぐらいはあるんですよ。
おそらくの話ですよ?

けど、勝率70%のポイントなんてそうそう見つけられないのと同じように、
ランダムウォークをしている相場では、基本的には50%の確率で上下しているし、
一見、おかしなところでも30%ぐらいの確率では反転するはずなんですよ。


そう考えると、スルーしたシグナルの3回に1回は勝つし、
どれだけ変なところでエントリーしても3回に1回は勝っちゃうんですよ!


そして、それが記憶に残っちゃったりするんで、
次もまた変なところでエントリーしちゃったり、
シグナルがスルー出来なかったりしちゃうんですよ。

これが妥協を呼ぶカラクリの一つです。


そして、それを繰り返すことで結局勝率は50%に近づいていき、
損益分岐点を下回ってしまいます。

そして、取り返そうと「追いかけて」
妥協したエントリーで「早まって」
そしてまた負けて、「勝負出来ない相場に張り付き続けるのです」



今日は短いですが以上です!!
当たり前のことですが、大半の人が守れていない時があるはずです。
そこをしっかりと守れる人が勝ち続けられる人なのかなと思います。
やっぱりメンタルって大事だなぁと改めて思いますね。


それではまた~!!

コメント