こんばんは!shinです!
先日公開したオンラインサロン「shin研ゼミ」については、お問い合わせや参加のご連絡を頂きましてありがとうございます!
木曜日に久しぶりのライブを行っていたのですが、久しぶりすぎて全然話が出来ませんでした…。
改めて話す内容を準備しまして、来週もライブを行いたいと思います。
具体的にはオンラインサロンの内容の一部をお話しようかなと思っています。
・インジケーターの話(移動平均線、RSI)
・サロン内で配布するデータとそれを知る意味について
こちらの内容をメインにお話しようと思います。
ちなみにライブ中のエントリーではあまり良いポイントが来なかったのですが、ライブ終了後に一気にBADsignal改が鳴って最終日に大きく利益を上げることが出来ました。
LINEの方でもお二人の方からご連絡を頂けました。



また、お二人ともshin研ゼミにもご参加頂けるとのことで、やっぱりシグナル購入者の方に評価して頂けるのが一番嬉しいです!
こういうLINE画像ってサクラが多いですし簡単に偽造も出来ます。
ただ、サロン参加者の方はDiscord上ではお会いすることになりますので、嘘では無いことが分かると思います。
提供するシグナルもBADsignal改とまではいかないものの、従えば良いレベルの物と裁量を加える回数重視の物になりますので、すでにシグナルで信用して頂いているからこそ、今回のシグナルにも期待して頂いているとのことで、それだけでも価値があると思っていますという言葉を頂きました。
実際に僕もシグナルだけでも十分価値があると思っています。
もちろんそれ以外でも提供するデータも、こちらもそれだけでも十分価値があると思っています!
難しいことをいきなりやろうとする方が多いですが、そもそもこれは知っておくべきっていうことはたくさんあります。
しかも、データっていうのは誰が取っても同じ数字になるので、それを代わりに取ってくれているというのは、単純に自分の手間を減らせることに繋がります。
それと、そもそも何故そのデータを取ろうと思ったのか、そしてそのデータから何を読み取るかっていうのは初心者の方では中々難しいことです。
相場って〇〇だから…って説明をするにしても多くの適当な自称プロトレーダー達は、たいして数字を言ってくれません。
この数字が〇〇だから、他の〇〇と比べて明らかに違いが出ているので、じゃあ相場のこの部分って〇〇ってことに繋がるよねって話の方が明らかに説得力が違うと思います。
これがバックテストを取るという強みです。
でも、自分一人でそれをやろうとすると、まずバックテストを取れるようになるまでに時間がかかるし、取れたとしても今度は逆にチャートをたいして見て来てない人は、何のデータを取れば良いか分からないというのはよく聞きます。
その二つの問題を解決しつつ、シグナルまで利用出来るならお得では無いでしょうか。
ご参加をお待ちしております(^^)
それでは前置きが長くなりました、BADsignal改の自動運用結果です。
BADsignal改の自動運用結果 (9月)
9/1~9/30の自動運用でのフォワード結果
FXCM:112戦68勝44敗:勝率60.71%
MT4では勝っていてフォワードで負けているのは1回でした。
【販売開始からの通算成績】
4/1~9/30
FXCM:666戦386勝280敗:勝率57.96%
MT4では勝っていてフォワードで負けている:11回
MT4では負けていてフォワードで勝っている:2回
以上のような結果でした。
いやぁ、素晴らしい結果ですね!
2ヶ月連続で勝率が60%を超えたことで通算成績も約58%になりました。
ちなみに9月に関しては1万円BETをしていたら138,000円の利益です。
3万円BETなら414,000円の利益です。
主力であったGOLDが無くなってもBADsignal改にすることで、ある程度の回数と勝率を出せるようにしました。
ただ、先ほどのLINEのやり取りでもありましたが、GOLDはめちゃくちゃ調子良いです。
9月のエントリー回数は60回でMT4上の勝率は65%でした。
本来ならBADsignal改はさらに1.5倍の利益になっていたと思うと、無くなったのが悔やまれますね…。
なので、僕はハイロー以外の口座でエントリーしています。
オススメはザオプション口座の方ですね。
Bi-winningはとにかく使いにくいです。
僕はすでに4本ぐらい操作ミスで負けました。
なんにせよ、おそらく業界初だと思っている損益分岐勝率を下回ったら無料で1ヶ月延長サービスを始めた初月でしたが、全く心配は要りませんでしたね!
ただ、ちょっと出来過ぎな気もするので怖いのですが…
まぁ、心配してもしょうがないので今月にも期待したいと思います!
ちなみに統計データとしてMT4上の勝率で考えると59.3%です。
調子の良かった販売前の3月を含めると60%を超えます。
10年のバックテストのトータル勝率が61%ちょいということを考えると、フォワードで700回弱のエントリー数でかなり近い数字を出せていることになります。
さらに直近のGOLDまで含めると、ほぼほぼバックテスト通りの勝率を出せています。
これは自分のロジックや考え方が通用しているということの証明に繋がっていっていると思っています。
もちろんこれはもっと長い時間を見ていかないと分からない部分もあります。
ただ、現状はかなり良い状態だと思っています。
正直、自分でもこんなに安定していて良いのかなと思っているぐらいです。
また、これからどうなるかは時間の経過とともに見ていきたいと思います!
それではまた!

コメント