こんにちは!shinです!
2022年になり、早1ヶ月が経ちました。
僕自身はお年玉企画を実施したり、サロンの第2期を開始して少し忙しくも楽しくやっております!(^^)
そして、バイナリー関連で言うとハイローが新しいプラットフォームに変更されました。
確実に自動売買対策です。
しかしながら…
自動売買を全て追い出すのではなく期待値が下がるような調整をしてくるところに、ハイローのいやらしさと優秀さが見えます。
僕が気付いた主な変更点は以下の通り。
・重い。
・約定までに時間がかかる。
・ローソク足の切り替わり時(確定足のタイミング)に画面が切り替わるのが遅い。
これによりVPSの環境での運用が厳しくなったり、同時に複数通貨エントリーしようとしても間に合わない、もしくはポジションが悪くなる確率が上がりました。
この影響を受けて負けていく自動売買達の損失をしっかり搾り取ってやろうというハイローの貪欲さが感じられます。
しかし、逆にここまでプラットフォームを一新してまで存続させようという強い意思も感じられるように思います。
意外とまだそれなりに続くんじゃないか…?とも思いました。
そして、気になるBADsignal改の成績はと言いますと…
サムネイルにある通りしっかりプラスを出してくれました!
プラットフォーム変更の影響としては、もちろん多少期待値はマイナスに働くもののそこまで大きな影響はないと思っています。
元々、スプレッドに強い長期取引をメインにしているので、ポジションが悪いところで約定したとしても勝率が落ちる割合は少ないということですね。
むしろ2月のエントリーではMT4上では負けているのに、自動でのエントリーは勝っているというのが1本あったぐらいです。
どちらかと言うと現在もちょこちょこ小さな変更をしているようで、それにより自動ソフトが対応するまでの間はエントリー出来ないということの方が影響が大きいかもしれないと思っているぐらいです。
今回もその影響により、僕自身の口座では7勝4敗を逃しております。
実運用のデータを載せているので、このエントリーは通算成績には含めないのですが…
今思うとシグナルとしては勝っているので、今までの自動を立ち上げ忘れて勝ちを逃したのもちゃんとカウントして、BADsignal改自体の成績として記録しておけば良かったなぁと思っています(^^;)
でも、シグナルとしては相場の方向性をもうちょっと捉えられているということは理解して頂ければなぁと思います。
それでは結果です。
BADsignal改自動運用結果(1月)
1/1~1/31
FXCM:96戦56勝40敗:勝率58.33%
MT4では勝っていてフォワードで負けている:1回
※エントリー出来なかった7勝4敗を含めた場合:107戦63勝44敗:58.87%
【販売開始からの通算成績】
2021/4/1~2022/1/31
FXCM:1167戦674勝493敗:勝率57.75%
MT4では勝っていてフォワードで負けている:13回
MT4では負けていてフォワードで勝っている:2回
以上のような結果となりました。
逃したエントリーによってギリギリ通算勝率58%に届きませんでしたが、フォワードでこの成績は十分だと思っています。
あとは資金管理をしっかりしておけば勝手にお金は増えていきます。
買い切り版の購入に踏み切る方も増えてきており、BADsignal改の安定性や長期的に勝てる可能性を感じて頂いている方が増えてきていると思っています。
先月の話ですが、こんなお言葉も頂いています。

僕自身も今までに何度も言っていましたが、ハイローがいつまで続くか分からないというリスクはやはり考えるべき点です。
実際、直近で買い切り版を購入された方もその部分で迷われていました。
ただ、利用すればエントリーポイントの良さは気付いて頂けますし、ハイローは今回プラットフォームを変更してまで工夫してくるということも考えれば、その状況で勝ち切れるシグナルであれば十分に価値があるのではないでしょうか。
初月無料特典がありますので、月初めの購入がお得です!
また、僕自身の口座での運用が損益分岐勝率を下回った月は、1ヶ月無料延長サービスもしております!
あまり言ってきませんでしたが、この1ヶ月無料延長サービスってめちゃくちゃ凄い特典だと思っています。
自信が無ければ絶対に出来ない特典です。
だって負け越したら1ヶ月無料になるんですよ?
そんなシグナルありますか?
販売前だけ良い部分を切り取って耳障りの良いことを語って、蓋を開けてみたら全然ダメじゃん…
そんなシグナルも多いです。
でも、人のお金だと思って、
「確率は収束します。淡々とエントリーしましょう。」
とか、それっぽいことを言う。
そんな人たちには出来ない特典です。
実際に勝ってますしね。
ライブトレードでもここまでシグナルのエントリーポイントを晒している人もいないと思っています。
ぜひご検討頂ければと思います!
それではまた!
コメント