実は準備シグナルを一番使ってます

BADsignal&過去販売シグナル



こんばんは!shinです!

本日は坊主シグナルの準備シグナルについて書いていきたいと思います。

正直シグナルに、ただ頼るだけではいつまでも成長はありません。

この準備シグナルを使いこなして裁量を磨いていってください!

僕自身はかなり準備シグナルを使って裁量取引をやってます!
坊主シグナルだけでは少しエントリーが少ないので、
むしろ坊主シグナルより、準備シグナルからのエントリーの方が多いです!

ぜひうまく使ってみてください!

準備シグナルの使い方

以前の記事で準備シグナルについて書いていますが、

簡単に言うと
現在足が設定した基準に達したらアラートと矢印が出るというものです。

で、
基準から外れると矢印は消えます。

いたって単純なものなので特に問題は無いと思うのですが、

大事なのがこれを使いこなすということですね。

坊主シグナルを使えば分かるんですが、

ぶっちゃけちょっとエントリーが少ないんですよね。

ただ、準備シグナルはそこそこ鳴るんですよ。

当然、鳴ったものも上髭がついて
結局エントリーシグナルは鳴らないってことが起きます。

大事なのはここ!!



準備シグナルがただ準備するためのものと思うなかれ!!




そもそもこの準備シグナルが鳴るのはどんな時なのか。
そこを考えてください。

設定した数値で言うならば、

RSIが〇〇以上かつ、ローソク足の長さが〇〇以上
ということは、


一定のRSI=ある程度一方的な買い(売り)が入っている状態で大陽線(陰線)が出た
ということです。


ここで足の切り替わり前に髭がついてしまうと坊主ではなくなるので、
エントリーは出来ないのですが、
そもそもこの条件だけでもある程度の勝率が出そうじゃないですか?

ただ、さすがに準備シグナルが鳴るたびに飛びついていたら、
大きなトレンドが発生した時に連敗を拾ってしまいます。

通称バンドウォークにはまってしまうわけですね。

これは坊主であっても同じなんですが、
分かりやすく気をつけられる2つのポイントをお伝えします。



まず気を付けるポイントその①。

・直近のローソク足に比べて大陽線となっているか。

バンドウォークのような一方的な上昇トレンドの時は坊主が出る時もけっこうあります。
ただ、同じもしくはそれ以上の長さのローソク足が続いている場合は、
そもそも設定した数値が大陽線になりません。
必然的に反転する確率も下がり、勝率が悪くなります。
逆に言えばこれを避けるだけで勝率は上がります。





次に気をつけるポイントその②

・1回休憩をはさんでいるorある程度のトレンドが発生した最後(と思われる)大陽線であるか。

トレンドの始まりと終わりをピンポイントで見極めることは非常に難しいです。
むしろレンジはいつか終わるので、必ずどこかでブレイクをします。
そのブレイクの時に準備シグナルが鳴ってしまうことはよくあります。
しかし、当然ブレイクしてトレンドが始まるところであれば負けてしまいます。
坊主ならまだしも準備シグナルでは絶対入っちゃダメなところです。

レンジからのブレイクなので、さきほどの気を付けるポイントその①の
直近のローソク足に比べて大陽線になっててもここは避けます。
坊主ならラインとか他の何かがあるなら入ることはダメでは無いです。

そしてトレンドが始まったらいつ終わるのかは分かりません。


なので、1回休憩をはさむまで待ちます。
上昇トレンドなら陰線をはさむか、1分足を見て見極めます。
一度休憩した後に、準備or坊主シグナルが鳴ったら勝負です。
ただ、準備シグナルについては鳴ったから即エントリーではダメです。
近くにラインは無いのか?上昇幅はどうか?リズムはどうか?
など、裁量で判断してください。

出来ない場合は坊主を待ってください。

それで逃したとしても負けを拾うよりはいいです。


休憩をはさまない場合は、
ある程度トレンドが発生している+大陽線の場合がエントリーチャンスです。

これは準備シグナルでもチャンスですが、
さきほど書いた通り準備シグナルの場合は裁量判断を加えてください。



では実際のチャートで見てみたいと思います。

こちらの画像の1つ目の矢印は前の足が坊主でローエントリーを表しています。
1つ目の場合は
ある程度トレンドが発生している+直前に陰線を引いて休憩をしている坊主ですが
直近に比べて大陽線になってませんね。
この部分でエントリーを避けていれば負けは防げましたね。

もちろん他の要素も見てくださいね。
あくまで一例ですからね。

そして2つ目の矢印は1分を見ないと分かりませんが、
直前で上髭をつけて少し休憩している+トレンドの最後(と思われる)大陽線ですね。

それまでのローソク足を見ても大陽線だと判断出来ますね。
坊主じゃない場合はこれに他の裁量要素を加えるといった感じです。



ではもう1枚いきましょう。

こちらはダメエントリーパターンですね。

ダラダラしたレンジのあとに急落して坊主が出ています。
直近に比べれば大陰線なものの
休憩していない+ある程度トレンドも発生していない
というマイナス要素が多いのでスルーしたい場面です。


もう1枚いきます。

こちらはある程度のトレンドが発生して、
一度休憩してからの坊主ですね。
直近に比べて大陽線とは言い難いですが、
直前の上げどまりと同じポイントで足が切り替わっているので、
ここにラインがある場合は強い
ですよね。

この画像は坊主シグナルが鳴っているところを探してきていますが、
坊主じゃなくて準備シグナルが鳴って、
このパターンでエントリーする場合もあります。

では最後に本日僕が実際にエントリーしたポイントです。

赤矢印のところでエントリーをしています。

画像には矢印が出ていますが、
実際は準備シグナルが鳴ってエントリーシグナルは鳴っていません。
あとから説明用に矢印を付けただけです。

ちょっと髭が出て坊主にはならなかったのですが、
今まで説明してきた根拠のもと足の切り替わり前にエントリーしていました。
結果的に、どちらの判定でも余裕勝ちでした。

こんな風に準備シグナルが鳴ってエントリーシグナルが鳴らない場合でも
エントリーすることが出来ます。


あと、先にエントリーしていたけど坊主シグナルも鳴ったというパターンもあります。

その他、逆に次の足が切り替わってから、
坊主じゃなくても他の根拠が強かったりした時はエントリーしたりしています。


これ以外にも全然違う手法でエントリーする場合もありますが、
それでも準備シグナルがきっかけでエントリーすることは多いです。


ただ今回お話しした内容はあくまで一例です。
簡単に説明しましたが、相場は他の要素も色々絡み合っています。
根拠を揃えても負ける時もありますし、
ダメなパターンで勝つ場合もあります。
それはなぜなのか?どんな要素が絡んでいるのか?
実際にバックテストを取りながら、チャートを見てください。

紹介特典の連勝数や連敗数の更新したポイントを確認してみてください。
どんな時に連敗してどんな時に連勝しているのか。

人から聞くだけで分かった風になっても、たいして成長しません。

自分で確認してください。



本気で裁量で勝ちたいなら検証するしかないです。

ぜひ、ただシグナルに従うだけじゃなくて
準備シグナルも使いこなしていただけたらなと思います!


今日はここまで!
では!

コメント